運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-04-13 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

なお、国家戦略特区につきましては、岩盤規制改革を推進するための仕組みということで、獣医学部新設のみならず、企業農地所有解禁でありますとか公立学校運営民間開放などと並んで、二十六年九月九日の特区諮問会議において、獣医学部新設も含めて数項目、優先的に取り組むべき規制改革課題、こういう位置づけをし、また、二十六年七月には新潟市が規制改革提案の中で獣医学部の話もしていたことから、ワーキンググループも含めてこの

村上敬亮

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

具体的には、旅館業法特例による特区民泊外国人家事支援人材活用による女性社会進出支援公立学校運営民間委託を認める公設民営学校設置等々があるわけであります。  今申し上げた特区民泊にしても外国人家事支援人材にしても公設民営にしても、そんなものは絶対にだめとおっしゃる方も大勢いらっしゃいました。

石破茂

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

前にも御紹介をさせていただきましたけれども、例えば旅館業法特例特区民泊をスタートさせたりとか、外国人家事支援人材活用した女性社会進出支援に取り組んだりとか、あるいは公立学校運営民間委託を認める公設民営学校設置、こういったことで具体的な成果としては上がっていると思っております。  

佐々木基

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

他方、具体的な成果としては、特区民泊がスタートしました、外国人家事支援人材活用した女性社会進出支援が行われております、公立学校運営民間委託を認める公設民営学校設置というものが挙げられておるわけでありまして、こういうものが、直接の経済効果にとどまることなく、ほかの地域への刺激となって、我が国経済全体の活性化に相当程度寄与しているというふうに考えておるところでございます。  

石破茂

2015-05-29 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

第一に、公立学校運営民間開放について、教育において効率性経済生産性優先課題として持ち込むことは教育の質の低下を招くことになり、学校設置者学校管理運営者の分離は、義務教育を含めている本法案としては、公教育制度の根幹である公正性平等性を揺るがす可能性があります。  

奥野総一郎

2015-03-27 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

委員が多分御指摘になっているのは、公立学校運営民間開放とか、都市公園内における保育所設置解禁とか、それがブースターかよというようなことなのかもしれません。ですが、それも今まで、だめ、だめ、だめといってできなかったことなのです。実際にやろうといっても、すごい議論がございました。  そういうものを積み重ねていく。今回、大きな前進を見なかったものもたくさんございます。

石破茂

2015-03-26 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

多様な価値に対応した公教育が可能となるよう、国家戦略特別区域での公立学校運営民間開放に向けた準備を進めます。実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関制度化夜間中学校設置促進にも取り組みます。  教育は、全ての子供たちが、自分かけがえのない存在であると感じることができるよう、手助けをするものであるべきです。

下村博文

2015-03-25 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

多様な価値に対応した公教育が可能となるよう、国家戦略特別区域での公立学校運営民間開放に向けた準備を進めます。実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関制度化夜間中学校設置促進にも取り組みます。  教育は、全ての子供たちが、自分かけがえのない存在であると感じることができるよう、手助けをするものであるべきです。

下村博文

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

第二次安倍内閣が二〇一三年六月十四日に閣議決定した日本再興戦略では、「公立学校で多様な教育を提供する観点から、公立学校運営民間開放が有効な方策となり得ることを踏まえ、少なくとも特区において、こうした民間開放を柔軟に行うことについて、速やかに検討を開始し、できるだけ早期に結論を得る。」こういうふうにされたわけですね。  

宮本岳志

2014-11-13 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

具体的な分野は、創業人材等の多様な外国人の受け入れの促進や、外国人家事支援人材活用、あるいはワンストップセンター設置公証人公証役場外における定款認証医療法人理事長要件の見直し、あるいは農業等に従事する高齢者の就業時間の柔軟化、さらにはNPO法人設立手続迅速化や、官民の垣根を越えた人材移動柔軟化等々が盛り込まれておりますが、この中の一つ、きょうは、主に公設民営学校、つまり公立学校運営

義家弘介

2014-10-16 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

大臣は、これも所信の中で、多様な価値に対応した公教育が可能となるよう、国家戦略特区での公立学校運営民間開放に向けた準備を進めるというように言及をされました。  これまでもこの件についてはこの委員会でも議論の俎上には上がっていましたけれども、基本的には該当となる市からプランの詳細が示されていないので、具体的な議論はそのときにということでありました。  

斎藤嘉隆

2014-10-14 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

多様な価値に対応した公教育が可能となるよう、国家戦略特別区域での公立学校運営民間開放に向けた準備を進めます。不登校などの課題を抱える子供たちのために、フリースクールなど多様な場で自信を持って学べる環境を整えます。高大接続については、大学入学者選抜のみならず、高等学校教育大学教育の在り方も含めた一体的な改革を進めます。  いわゆる貧困連鎖によって子供たちの将来が閉ざされてはなりません。

下村博文

2014-10-10 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

多様な価値に対応した公教育が可能となるよう、国家戦略特別区域での公立学校運営民間開放に向けた準備を進めます。不登校などの課題を抱える子供たちのために、フリースクールなど多様な場で自信を持って学べる環境を整えます。高大接続については、大学入学者選抜のみならず、高等学校教育大学教育のあり方も含めた一体的な改革を進めます。  いわゆる貧困連鎖によって子供たちの将来が閉ざされてはなりません。

下村博文

2014-01-29 第186回国会 参議院 本会議 第2号

今、政府は、国家戦略特区における規制緩和一つに、公立学校運営民間委託を認める公設民営学校設置検討することを正式に決定しています。これは、教育民間にとってのビジネスチャンスとして積極的に教育私事化を進めようとしているものです。こうした動きは、ますます子供たち地域を、学校地域を遠ざけることにならないか、憂えているのは私だけでしょうか。安倍総理の御見解をお聞かせください。  

神本美恵子

2013-11-26 第185回国会 参議院 内閣委員会 第3号

○国務大臣(新藤義孝君) まず、この国家戦略特区における教育分野規制改革、これは本年六月に閣議決定をされました日本再興戦略という、その上位計画ですね、日本再興戦略において、そのワーキンググループにおける検討事項として公立学校運営民間への開放が取り上げられました。そして、これを受けて、国家戦略特区ワーキンググループにおいて民間有識者からのヒアリングなどの検討を行ってまいりました。

新藤義孝

2013-11-26 第185回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そこで、この法案の中には、二条四項では公立学校管理民間委託することを可能にするというふうになっておりますが、日本経済再生本部決定国家戦略特区における規制改革事項等検討方針の中には、「公立学校運営民間開放民間委託方式による学校公設民営)」となっている。この法案管理の中に運営というものも含まれるんでしょうか。

神本美恵子

2013-11-08 第185回国会 衆議院 本会議 第9号

あわせて、外国医師の診察の解禁容積率緩和公立学校運営民間開放など、内外の意欲と能力のある人材を引きつけるような環境整備を図ってまいります。  次に、特区に関する税制についてのお尋ねがありました。  地方公共団体民間事業者からの提案を受け、規制改革に加え、税制措置についても、年末の税制大綱決定に向け、世界で一番ビジネスしやすい環境整備のため、成果を出してまいります。  

安倍晋三

2013-11-08 第185回国会 衆議院 本会議 第9号

しかし、平成二十五年十月十八日の日本経済再生本部決定では、公立学校運営民間開放学校公設民営等を可能とすることと明言されており、そこから大幅に後退しています。決定どおり公設民営解禁法案に明記しなかったのはなぜですか。理由の説明を求めます。  建築基準法特例措置について伺います。  

大熊利昭

2005-06-03 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

五反野小学校は、あくまでも公立学校を基本としながら、地域保護者の声を公立学校運営教育活動活性化に生かしていくという意味で、あくまで公立学校活性化という目標に向けての一つ手段として、活性化のための手段として、コミュニティ・スクールとして御活動いただいているものというふうに理解しております。

樋口修資

  • 1
  • 2